この記事はこのようなことが気になる方におすすめです。
・TOTOのお風呂が気になる
・仕様と実際の使い心地は?
・家事の時短!床ワイパーってどう?
・お風呂のサイズ変更について
今回は住友林業で選んだ設備、お風呂編ということでご紹介します。
皆さんはどのメーカに興味がありますか?それぞれのよさがあって選択に迷いますよね。
我が家ではTOTOを選びました。住友林業の標準で選べるTOTOはHETBシリーズで、TOTOのサザナを住友林業仕様にしたもののようです。
また、提案仕様で床ワイパーとお風呂場のサイズを1618に変更したので、その体験談もご紹介します。
TOTOのお風呂に興味がある方に実際どうだったの?というところをお伝えします。
お風呂選びに迷っている方に何か参考になれば嬉しいです。
TOTOを選んだ理由とTOTO(サザナ)の魅力5選
住友林業のお風呂の選択では、TOTOを選びました。
打ち合わせの際に機能性とデザインにひかれたからです。
機能性とデザインにひかれて
①ほっカラリ床
床が柔らかく、床を踏んだ時に「冷たいっ!」とならないということで、いいなと思いました。
実際使用してみての感想は、床が冷えていてもお湯を流すとすぐ温かくなり、踏み心地も柔らかくてとてもいいです。
床に座っても痛くありません。柔らかい床っていいですよ。
②魔法びん浴槽
お湯をはった後、4時間たっても2.5℃ほどしかさがらない保温機能
③節水にもなる仕様
・シャワーヘッドについているボタンを押すだけで、水を出したり止めたりでき、便利
・ゆるリラ浴槽は、ゆったり入ることができるし、ステップがある分、節水にもなる
④掃除が楽な仕様
・浴槽に汚れが付きにくい仕様
・カウンターや収納棚も洗いやすい工夫がされている
・排水口も洗いやすい仕様になっている など。
実際に使ってみて、掃除がしやすい仕様だなと思います。
⑤デザイン
壁の色や床の色を豊富なデザインから選べます。
浴槽の形も選べます。
標準仕様の中で選択した仕様と実際の使い心地について
浴槽について
ゆるリラ浴槽を選びました。
デザインも気に入り、4点支持設計でゆったり入れそうだし、浴槽内にステップがついていて、節水になるのもいいなと思ったからです。
こんな方に優しい仕様だと思った
・小さいお子さんがいらっしゃる方
・年配の方
ステップがあるメリット
・浴槽に入る時にステップのついている方から入ると浴槽に入りやすい(水深が浅いので)
・ステップがある分、浴槽にいれる水の量が少なくいなるので節水になる
我が家では、ステップがある方がいいと感じましたが、ステップが必要ない方はクレイドル浴槽を選択できます。
浴室乾燥機と換気について
浴室乾燥機には、暖房・衣類乾燥・換気・涼風などの機能がありますが、
衣類乾燥 → 我が家では幹太くんを採用したことと外にも干せるようにしたり、
設計士さんに浴室乾燥機はいらないのでは?といわれたこともあり、採用しませんでした。
ちなみに、お風呂の換気は
こちらでするようにしています。
ちなみにお風呂上りには、強換気3時間タイマーをつけて換気をしています。
お風呂場に窓もつけたので、早く換気したい場合は、窓を開けています。
ランドリーパイプ
乾燥機にかけられないものを干す時に、夜で外に干せなかったり、濡れた物を家の中に干したいことってあるのでは?
と思いました。利便性と見た目どちらをとるか考えました。
結果、標準のまま採用しました!
提案仕様と実際使ってみた感想
床ワイパー洗浄(きれい除菌水)
お風呂掃除といえば、床掃除がちょっと大変。
こちらを自動でしてもらうというありがたい仕様があります。
我が家は家事楽をしたいということで採用!しました。
機能とお掃除の流れ
標準モードとekoモードがあります。
1.2つのうちどちらかのボタンを押す
2.皮脂・角質汚れを洗浄
3.床面に「きれい除菌水」を吹きつけ除菌洗浄
してくれます。
実際の使用の仕方(我が家の場合)
家族全員が入った後、床ワイパーボタンをおすだけです。
お風呂の洗浄も自動で!とも思いましたが、金額がさらに上乗せされるのでやめました。
実際使った感想
ボタン1つで床をお掃除してくれるなんて、ありがたい!と思いました。
お風呂あがりは、強換気スイッチと床ワイパーのボタンを押してお風呂場を清潔にでき、すがすがしい気分になります。
その他にも掃除するところがたくさんあるので、床ワイパーをつけてよかったです。
床掃除は、床ワイパーだけで、いいかというとそうではありません。
床が、赤くなっているときは、自分で掃除をしています。(はじっこなども汚れがち)
ですが、毎回掃除しなくていい!というのは気持ち的に楽で嬉しいポイントです!
お風呂掃除がおっくうだという方には、床ワイパーを検討してみるのもいいと思います。
お風呂場のサイズを1616→1618(その差20センチ)へ
1616のサイズが1坪で1618サイズだと横幅が20㎝長くなるとのこと。
20㎝を洗い場に使うか洗面・脱衣所を広くするか。たかが20㎝。されど20cm。
悩みましたが、洗い場を20㎝広くすることにしました。
だけど、洗面・脱衣所が広いのもいいですよね~。(そんなに変わらない?)
実際の使用感は・・・。
子供と一緒に入っても、洗い場が広くて快適です。
広々使えます。
どの部屋もそうですが、空間が広いとゆとりが生まれますね。
まとめ
今回は、住友林業で採用したお風呂TOTOの仕様と実際の使い勝手についてでした。
標準仕様そのままでも必要なものは十分ついていて快適だと思います。そこから、いるもの・いらないものを選別して選んでいくことになります。
TOTOのお風呂には、ほっカラリ床や魔びん瓶浴槽、節水、掃除が楽になる仕様など魅力がたくさんあります。
お風呂掃除がおっくうだという方には、床ワイパーや浴槽を自動で洗ってくれる機能もあります。(提案仕様)
また、仕様を選ぶ時には、実際の生活をイメージして選んでいくことがとても大切だと思います。
(利便性と見た目のバランスなど)
今回の記事があなたの家づくりの参考になれば幸いです。
住友林業で取り入れた他の設備が気になる方はこちらもどうぞ。