幹太くん8kgレビュー!使って感じた魅力と購入前の注意点

*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

この記事は以下↓のようなことが気になる方におすすめです!

・なぜ、幹太くんを導入したのか

・幹太くんってどんなもの?

・幹太くんにはどんな種類があるの?

・幹太くん8kgってどんな人におすすめ?

・実際使って感じたメリット・デメリット

・幹太くんは、どんな風に使っているの?

・洗濯物の乾燥方法は幹太くんだけ?

・幹太くんの設置場所と幹太くんを使う上で注意すること

今回は住友林業の家を建てた時に導入した設備、ガス乾燥機の幹太くんをご紹介します。

日常の家事の項目に洗濯そして洗濯を乾燥させるという作業があります。

天気の良い日の洗濯、そして洗濯干しって気持ちいいですよね!

では、天気の良くない日、梅雨時期、忙しい日、何もしたくない日の

早く乾かしたいのに乾かない洗濯物

はどうでしょう?

我が家では、この悩みを解消するために幹太くんという乾燥機を導入することにしました!

この記事を読めば、

・幹太くんとは?

・実際幹太くん8kgを使用して感じたメリット・デメリット

・幹太くんを導入する際注意した方がいいこと

などがわかります。

実際使用して感じた実感のこもった思いと共に、私と同じ悩みを抱えた皆さんの洗濯乾燥作業が楽になることを願って、

体験談をご紹介します!

また、幹太くんを取り入れようと思っているけど、どのタイプにするか迷うといった方も参考にしていただけると嬉しいです。

それでは、どうぞ。

目次

幹太くんとの出会い

住友林業の家を建てることになり、洗濯について考えていた時、幹太くんを提案されました。

そもそも洗濯機がドラム式洗濯乾燥機だったら幹太くんはいらないのでは?と思いますが、

我が家では、縦型の洗濯機にしようと思っていました。

幹太くんという乾燥機については、名前は聞いたことがありましたが、よく知らなかったので調べることにしました。

ポイント

乾燥機は、洗濯機とセットで考える

洗濯機を調べていた時、縦型洗濯機にも乾燥機能がついているものがあるということがわかりました。

ですが、ほとんどがヒーター式で、ヒーターを使って高温で乾燥させるため、衣類は早く乾くようですが、

ドラム式のヒートポンプ方式に比べて電気代がかかる傾向にあるとのことがわかりました。

そこで、乾燥機は欲しい=幹太くんが欲しい

になりました。

幹太くんとは?

幹太くんの概要

「幹太くん」は、リンナイ株式会社が製造するガス衣類乾燥機のブランド名です。

電気式の乾燥機に比べて乾燥スピードが速く、ふっくらとした仕上がりが特徴で、特に梅雨などの湿気が多い季節やなかなか洗濯物が乾かない冬にとても便利です!

共働き家庭や子育て世帯を中心に人気があり、サイズ展開も様々あります。

なぜ人気なのか

・圧倒的な乾燥スピード

・ふっくら仕上がる

・どんな天候でも素早く乾燥できるため、季節や天気に関係なく洗濯して乾かせる

・電気式より経済的なランニングコスト

・大容量で洗濯物が一気に乾く

という理由があるようです。

幹太くん8kgの特徴とどんな人におすすめなのか

我が家が選んだ幹太くん8キロモデルのスペックと機能

スペック

型式 RDT-80

大きさ 高さ684×幅650×奥行641mm

重さ 33kg

機能

・ドラム除湿

・タイマー機能(時間調節あり)

・標準、厚物(9kg)、エコ、シーツ/毛布コース

我が家は4人家族ですが、バスタオルやシーツ、タオル類なども余裕をもって乾かすことができ、

容量に満足しています。

幹太くん8kgをおすすめな方

まとめて洗濯して乾かしたい方や家族が多い方

大は小を兼ねるという意見に賛成の方におすすめです!

我が家では、いつも満タンに入れて乾かしているわけでなく、

普段の洗濯物で洗濯物の量が少ないときは、乾燥時間が調整できるタイマー機能を使い

15分だけ乾かすなどということもしています。

反対にシーツやタオル類などを一気に乾かしたいときも大容量で便利です。

他のモデルとの違い

幹太くんは大きく分けて

デラックスタイプ(9kg、6kg)と

スタンダードタイプ(8kg、5kg、3kg)

があります。

価格、デザイン、機能面で違いがあります。

デラックスタイプの特徴

価格

デラックスタイプはスタンダードタイプよりデザインや機能が充実しているため、価格は高い

デザイン>

・設置する場所に合わせて操作パネルの位置を(上か下)選べる

ダイヤルでコースやタイマーの設定ができる

糸くずフィルターがドアを開けてすぐ取り出せる位置にあるのでお手入れしやすい

機能>

・スタンダードコースの機能に加えて、除菌消臭コース、クリーンコース、花粉ケアコースなどあり充実している

スタンダードタイプの特徴

<価格>

スタンダードタイプは、デラックスタイプより価格が安い

<デザイン>

操作パネルの位置は下についている

糸くずフィルターは奥についているが、お手入れはフィルターをはずして糸くずをとる

だけなので簡単

<機能>

・デラックス機能よりシンプルな機能ですが、乾燥機として必要十分

・余分な機能がないため、色々な機能を使わずシンプルなものでいいという方には、使い勝手がよく

無駄がない

ガスの強力な乾燥力によって衣類を素早く乾かせるため、乾燥能力は十分

乾燥容量について

デラックスタイプの8kg、5kgの大きさは、高さと幅は同じ8kgの方が奥行きが8cm大きい

という違いがあります。

幹太くんのメリット・デメリットメリット

実際使ってみて感じたメリットデメリットはこちらです。

メリットデメリット
乾かしたいときすぐ乾く
天候に左右されない
いつでも洗濯できて乾かせる安心感
乾燥がおわると温かくふわふわの仕上がりになる
初期費用、ランニングコストがかかる
乾燥機にかけられない素材もある
長く乾燥機にかけると縮んでしまうことがある
ガスが必要

メリット、デメリットをあげてみましたが、設置してしまえば、時短になりますし、天気に左右されずに洗濯ができ

乾かしたいときにすぐ乾かせて、ふわふわの仕上がりになる幹太くんは、我が家では大変ありがたい存在です!

〇乾燥を早くすませたい

〇天気に左右されずに洗濯乾燥したい

〇ガスをひいてもいい

こんな方には、幹太くんはとてもおすすめです!

幹太くん8kgの実際の使用の仕方と感想  

我が家の幹太くんは、このように設置されています。

幹太くんの出番が多い時

・今すぐ乾かしたいとき

・疲れているとき

・雨の日や梅雨時期、湿気の多い時期、冬

ふわふわの仕上がりについて

幹太くんにかけたばかりのものはあったかくてふわふわになります!

特に冬場などの寒い季節にタオルやシーツ、布団カバーなどが温かいととてもいい気分になります。

まるで家にコインランドリーがあるみたい!と感動します!

我が家が採用した幹太くん以外の乾かす場所

・外の物干し

・ホスクリーン

・お風呂につけた物干し

・ホームセンターで買ってきた物干し

住友林業で幹太くんを設置することになった時、幹太くんさえあれば、他に物干しはいらないぐらいだといわれましたが、

我が家では幹太くんと他の干し方も併用しています。

忙しい時、早く乾かしたいとき、疲れて洗濯物を干したくない時は幹太くんを使い、天気がいい日は外に干したり、

冬場のお部屋が乾燥している時期は少し部屋干しして湿度を保つなどしています。

幹太くん8kgの設置と使い方の注意点

設置場所の選び方

我が家では、幹太くんを導入したいということまで決めましたが、

設置場所のスペースまでは、深く考えていませんでした。(他に家のことについて考えることが多すぎて)

限られたスペースに幹太くんを配置し、出来上がってみたら、思っていたより、存在感がありました

そこで、皆さんには、

設置する部屋と幹太くん、洗濯機の大きさをよく考え、自分たちの心地よい広さとバランスを検討することをおすすめします!

幹太くんを使う上での注意点

幹太くんを使うとすぐ乾いて、とても便利ですが子供の洋服やデリケートな素材の洋服は注意が必要です。

最初は子供のものもすべて幹太くんに入れて、なんて便利なんだ!と思っていましたが、

長い時間乾燥をかけていると縮んでしまうことがあります。

子供のズボンを乾燥機にかけて、ゴムが縮んでしまったことがあります。

この対策としては、幹太くんにかける時間を短くすれば、縮まなくてすむかもしれません。

また、服のサイズがある程度大きくなると縮んでも気にならなくなるかもしれません。

そんなこともありましたが、乾かしたいときに乾かせる安心感はとても心強いです!

まとめ

今回は、我が家で導入した幹太くんの8kgのことをご紹介しました。

幹太くんを導入してみて感じたことは、

いつ洗濯してもすぐ乾かせる安心感

忙しい時、疲れているときも洗濯から乾燥まで労力をかけずにできるありがたみです。

ああ、今から洗って乾くかな?と心配することがなくなり、いつ洗濯しても乾かせるんだ!

という安心感に変わりました。

とはいえ、幹太くんを導入する前には、洗濯機の選定や設置するスペース、ガスをひくかどうかなど、皆さんの状況に合わせて検討してほしいです。

幹太くんを導入するか悩んでいる皆さんに今回の記事が参考になれば嬉しいです。

住友林業の家を建てる上で導入した他の設備を知りたい方はこちら↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次