この記事は以下のことが気になる方におすすめです!
・ハワイアンズへ行く前に知っておいた方がいいことってある?
・子連れで行く前の事前準備
・子連れで実際便利だった持ち物リスト
・現地で役立つ便利アイテムをご紹介
・最初に知っておきたかった!失敗談!
プールって楽しいですよね♪今回は、プールが大好きなお子さんをお持ちの方にピッタリな場所にお出かけしてきたので、気になる方はぜひチェックしてみて下さいね!
今回は、福島県にあるスパリゾートハワイアンズへ行ってきました!
快適に過ごすために事前準備をしていきましたが、実際いってみてどうだったのか。
リアルな事前準備&便利グッズをご紹介します!
日帰りの方にも宿泊する方にも役立つ情報をまとめましたので、ぜひ、参考にしてください!
それでは、どうぞ。
事前に知っておいた方がいいと思ったこと3選
お出かけや旅行は楽しいですよね。子連れで思いっきり楽しむためには事前準備も大切です!
①ハワイアンズの全体像を把握していく
お出かけ前に、ハワイアンズのマップをみてどんな施設があって、どこにあるのかを把握しておくと快適です!
プール、ウォータースライダー、お風呂、食べ物屋さんこんな感じのものがあるんだなーと。
なぜならば、プールに入ってしまって次はどうする?という時に、体が濡れた状態で移動するため、ある程度
こんなところにいきたいなーと考えておくとスムーズです!
見どころもたくさんあるので、体験したいものは事前にチェックしておくことをおすすめします!
実際移動するときも役立つので、館内マップは持ち歩くと便利です!
②体調は万全に
子連れの方は、主にプールを楽しみにしていると思います。思いっきり楽しむためには、体調を整えておくことが必須!
というのも、旅疲れや移動疲れもあると思いますが、大きなプールを目の前にすると遊びたい!遊びたい!欲が。
親も子供も体調を見ながら余裕をもって休んだり、遊んだり。が、おすすめです!
と、頭ではわかっていても、ついつい無理をしがち(体験談)なので、頭の片隅にそんなこともいれておくと元気に過ごせると思います。
③ある程度持ち物を準備をしていった方が楽!
ハワイアンズで使用するものは、ある程度準備をしていった方が快適に過ごせます。
なぜなら、水着がない!となると、どこのお店で買う?からはじまって、時間が過ぎて行ってしまいます。
快適にすごすためには、準備できるものは持っていくと考えることも少なくなり、時間も有意義に使えます。
子連れはなにかと考えることが多いので、少しでも楽をするために!
それでなくても、お買い物をするところがたくさんあり、魅力的な商品もたくさんあるので、のちのち、色々と購入することになると思います(笑)
子連れで行く前の事前準備
・宿泊の予約
・ショーが見たい場合は事前予約
宿泊の予約!
とても快適だったモノリスタワー!
まずは、宿泊の予約。
我が家では、モノリスタワーに2泊しました!
お部屋もおしゃれで綺麗、温泉もついていて大満足でした!!
宿泊施設の好みは人それぞれなので、他のハワイアンズのホテルもチェックしてみて下さいね!
ホテルハワイアンズ
リーズナブルに楽しめる!
ウイルポート
プールに一番近いホテル!アクセスよし!
マウナヴィレッジ
こちらは、ハワイアンズから車で約5分かかるようです。
車で移動でき、グランピングに興味がある方はチェックしてみてくださいね!
ショーを見たい方は事前予約がおすすめ
ハワイアンズのショーは、お昼、夕方、夜と開催していますが、時間に余裕がある方にはぜひみてほしいです!
我が家では、夜のショーのポリネシアングランドステージで、ファイヤーダンスとフラダンスがみたい!ということで、事前に予約していきました。
夜のショーだと予定も立てやすくよかったです。
いい席は早く埋まってしまうので、いい席でみたい!という方は、お早めに。
ショーの予約の仕方
我が家では、宿泊をハワイアンズ公式以外から予約したので、
ハワイアンズのホームページ→日帰り入場券・ポリネシアンショー・オプション→ポリネシアンショー
から必要事項を入力し、ショーの予約をしました。
いい席は埋まっていたので、いい席でショーを見たい方は事前予約がおすすめです!
子連れで実際便利だった持ち物<カテゴリ別>
プール・温泉で使えるアイテム
①濡れてもいい大きいバック
館内を移動することになるので、持ち物をまとめるバックがあると便利です!
通気性のいいバックだとよりgood!
②携帯を入れる防水ケース
買っていて本当に良かった!思い出の写真をいっぱい撮れました!
実際買ったものはこちら。

初めて使ったので、水漏れしないかどきどきしながら使いましたが、安心の防水でした!
防水スマホケースには色々なものがありますが、
・紛失防止に役立つ水に浮くタイプ
・水中撮影もできる水に沈むタイプ
があります。我が家では、紛失しないようにと水に浮くタイプを選択!
こちらを2つ購入しました。

③水着
日焼けが気になる方はこのような水着があると便利です!

水着5点セットでとてもお買い得でした。
組み合わせ自由なのでプール以外でも活躍するかもと購入してみました。
デザインがよく着心地もいいです!
子供とプールや海へいったり、アウトドアを楽しむ方も多いのではないでしょうか。
スポーティーなものも1つ持っていると色々使えそうですよね。
とはいえ、サイズや水着のデザインは好みがあるのでこれから購入する方は色々調べてみて下さいね。
④ゴーグル
⑤水泳用帽子
ゴーグルを使うとき、帽子をかぶらないと髪の毛がひかかってかぶりにくかったり、痛かったりするので我が家では水泳用帽子も持っていきました。
⑥浮き輪
泳げない子はもちろんですが、泳げる子も浮き輪があるとぷかぷか浮いたりして楽しめます!
⑦バスタオル
宿泊先のバスタオル→温泉用
自分で持って行った家族分のバスタオル→プール用
として使用しました!
子供のものを用意して、大人は忘れがちですが、大人のものもあると快適に過ごせます。
子供はやっぱりラップタオル!

ラップタオルの長さの確認を忘れずに!長すぎると転びそうになりますし、短すぎてもアンバランスな感じに。
⑧ヘアキャップ(あれば便利)

⑨ラッシュガード(あれば便利)
屋外の施設もあるので日焼け対策&寒さを防ぐ用で持参しました。
大人は使いましたが、子供は今回使用しませんでした。
スムーズにプールを楽しむためのコツを知りたい方はこちらもどうぞ↓
宿泊・館内であると便利なグッズ
①サンダル
館内をたくさん歩くことになるので、履きなれた歩きやすいサンダルがあると便利!
バスや車をおりた時からビーチサンダルで館内に入ると荷物も少なくて済みます。

親指と人差し指に鼻緒のあるトングタイプだと、たくさん歩くと足が痛くなる可能性があるので、このタイプを持っていきました!これで快適!
②エコバック
お買い物の時のショッパーはお金がかかるので、自宅用のものには自前のエコバックが役立ちます!
こちらを持参しました!小さく持ち運べてたくさん入るので何かと便利です!


③常備薬・体温計
慣れない場所なので、心配な方は薬類を。自分で体温計を持参していくといざという時に便利です!
④いつも食べなれているお菓子
ご飯でおなか一杯になると思いますが、ちょっと一休みの時にぱくっと食べるものがあると安心です。
現地で役立つ便利アイテム(探してみた)
こんなものがあったら役立つだろうというものを探してみました!
速乾タオル(あれば便利)
こちらは実際持っていく予定でした。

コンパクトで、収納袋もついていて持ち運びに便利です!

プール以外にも旅行やアウトドアなどいろんなシーンで使えそうなので、買ってよかったです!
ただ、いく日のぎりぎりに購入して商品が届かず、今回は持っていけませんでした。
持っていきたいものの購入はお早めに!
後日速乾タオルを使ってみた感想
プールへいって速乾タオルを使ってみました。
1拭きでぐぐっと水分を吸収してくれました!髪の水分をとるのにもよかったです。
水着は脱水した方が寒く感じないと思いますが、サブ使いで使えるなと思いました。
通気性のいい大きいバック
荷物を1つにまとめられる大きなバックがあると便利です!
我が家でも持っていきましたが、通気性のいいメッシュタイプだともっとよかっただろうなと思いました。
こちらは、大容量でメッシュ!こんなバックがあると快適です!

バスタオルやポンチョ
子供は、プール用のラップタオルを持っていきました。
大人はバスタオルを持っていきましたが、ポンチョ型のものがあればもっと快適に過ごせそうでした。
こちらは、キッズもお揃いで揃えられるようです!(ポンチョは必須ではないですが、あると快適)

海やプールなど、アウトドアが好きな方は1つ持っていると快適そうです!
最初に知っておきたかった!失敗談!
100円玉が必要なことも、館内の移動が寒いということもリサーチ済みでした。
ですが、頭での知識と実際体験してみたときは違って、こうすればよかった!と思ったことがあったので、2つご紹介します。
①コインロッカーには種類がある!
コインロッカーが色々な所にありますが、今回使用した2つのコインロッカーをご紹介!
ウォータープールの入口にあるコインロッカー
こちらは、現金で400円が必要です。
こちらは、帰るまで何度も使えて最後に帰るときに、100円戻ってくるというシステムです。
最初はよくわからなくて、荷物を取りに来た時に、帰るというボタンをおしてしまい、300円払い、また使いたいので、また300円使ってしまいました。
(ロッカーにきちんと注意書きがありましたが、よく読んでいなかったため、失敗。)
ぜひ、覚えておいてほしいです!
スプリングパークにあるお風呂のコインロッカー
現金で200円(使い切り)が必要です。
ウォーターパークに荷物を預けて、スプリングパークで遊び、お風呂に入りたいときもあると思うので、防水スマホケースに400円ほどいれておくと安心です!
②館内の移動が寒いときはどうする?
館内の移動が寒いとリサーチしていたので、バスタオルやラッシュガードなど、準備は万端!
さっそくウォータープールでたくさん遊び、他の所に移動。
水着が濡れたまま、バスタオルをはおりスプリングパーク、スパガーデンパレオへ。
とってもさむーい!
速乾タオルを持参していった方はここでタオルの出番!
我が家では持って行っていなかったので、
どうしたらいいんだ?なんとか寒くない方法は?と考え、
そうだ!脱水したらいいのでは?と思いつきました!
水着を脱水し、また着用してバスタオルを羽織って移動。水着が乾いていると寒くない!
先ほどお伝えしたコインロッカー2つの入口付近には脱水機があります。(他の場所にもあるのかも・・・)
これを知っているといないでは快適さが違います!
ぜひ、試してみて下さい!
水着がぬれていないとこんなに寒くないんだ!を実感できるはず!
まとめ
以上、ハワイアンセンターで快適に過ごすための事前準備と持ち物リストをお伝えしました!
実際行ってみて感じたことは、事前の準備と体調管理は大切!
コインロッカーなど事前に知っておきたいこともまとめました。
これでみなさんは、快適に過ごせるはず!
ぜひ、元気で快適に楽しく過ごしてきてくださいね!
<日帰りならアソビューでの予約がお得!!>
ハワイアンズについてもっと知りたい方はこちら