那須で子どもと一緒に釣り体験をしてみたい!
そんな方におすすめなのが、「那須渓流パーク」です。
手ぶらで釣りが楽しめて、釣った魚をその場で焼いて食べられる人気スポットです。
我が家も実際に体験してきました。途中で雨が降ってきたのですが、屋根付きの場所もあり最後まで楽しめました。
この記事では、那須渓流パークの料金や釣り体験の流れ、持ち物のポイントを体験談と共にご紹介します。
今回の内容はこちら👇
・渓流パークってどんなところ?
・釣り体験の流れは?
・2種類の釣りを体験した体験談
・釣り体験の便利な持ち物・服装
那須で釣りをしてみようかな~という方へ参考になれば嬉しいです。
那須の釣り体験のまとめ記事はこちら👇

那須 渓流パークってどんなところ?
那須渓流パークは、釣りだけでなく、ゴーカートーやターザンなどの
アトラクションも充実しています!
お食事処もあるので、晴れた日は、長い時間楽しめそうな場所です。
私達が訪れた時には、芝そり、ゴーカートー、ターザンを楽しんでいる方がいました。
那須渓流パーク|料金・営業時間・駐車場・アクセスまとめ

〇住所
〒325-0301 栃木県那須郡那須町湯本213
〇営業時間
9:00~16:00
9:00~17:00 夏季
〇休日
年中無休(天候不良時は休園の場合あり)
〇駐車場 あり(無料)
釣り体験の流れとシステム
駐車場に車をとめ、釣りの受付をします。
魚を捕まえる体験は、魚のつかみ取りと2種類の釣り体験ができます。
我が家では、2種類の釣り体験をしてきたので、ご紹介します。
釣り体験は2種類
①釣った魚が食べられる釣り場(釣った分だけ買い取り、調理してもらって魚を食べられる釣り場)
②キャッチ&リリース(制限時間内で何匹釣ってもOK!釣った魚はすぐ池に戻すという釣り場)
どちらか選び、釣り道具を借りて釣りをします。
釣った後
①釣った魚が食べられる釣り場の場合
釣った後、釣り道具を返却します。
釣った魚の調理方法を選びます。塩焼きにするか唐揚げにするか選び、食券を購入します。
↓
お店の方へ食券を渡し、調理してもらい魚を食べます。
釣ったお魚以外にも軽食があるのでそちらの食券を購入し、食べる場所も用意されているので、ゆっくりお食事をとることもできます。
自分で釣った魚を食べたいという方へおすすめ
②キャッチ&リリースの場合
魚が釣れたらすぐ池へ戻します。
釣った魚を食べなくてもいいから、何度も魚を釣る体験をしたいという方へおすすめです。
2種類の釣り体験!実際どうだった?
①釣った魚を食べる釣り(釣った分は買い取って食べる)
釣り体験の概要
・釣った分だけ買い取り、調理してもらって魚を食べられる釣り場
・イワナやヤマメが釣れます
・すぐ釣れるので、初心者の方や釣った魚を食べたい方におすすめ
・何回も魚を釣る体験のみしたい方には不向き
実際の釣り体験談
ここで釣ります!

子供2人で1人ずつ竿を持って、釣りました!
次男はパパとペアで!

魚が釣れた時は、それはそれは大喜び!!
釣れた後は、ぴちぴち跳ねる魚を手で捕まえて釣り針を抜きます。
(安全に針がとれるように、緊張しますね)
そしてバケツの中へ。
あっという間に釣れました!
子供達はまだまだ釣りたかったようですが、そんなに食べれないので(笑)
子供2人が2匹づつ釣って終了することにしました。
そして、自分で釣った魚を食べることにしました!

魚をバケツに入れ、受付に持っていくと、
自分で釣った魚をその場でさばいてくれ、塩焼きになる一連の流れを見ることができます!
釣り体験の料金
<料金>
〇竿・えさ代 200円
〇イワナ・ヤマメ1匹につき400円
〇焼き魚 +200円
〇揚げる(唐揚げ) +300円
例)竿を2本借りて、イワナ2匹、ヤマメ2匹を釣り、調理方法は、焼き魚を2匹、唐揚げを2匹の場合
200×2+400×4+200×2+300×2=3000円
となります。
魚の調理方法は、塩焼きにするか唐揚げにするか迷いますよね~。
魚の調理方法
塩焼き→魚を焼いている様子が見られます!
子供達も興味深々で、魚を焼いている様子を眺めていました。
とてもおいしいですが、骨が固いので骨まで食べられなかったです。
唐揚げ→魚を揚げている様子はみれませんが、骨までかりかり全部食べられました!
小さいお子さんが食べる場合には、唐揚げがおすすめです!

こちらは唐揚げです!骨ごとぱりぱり食べられてとても美味しいですよ!

魚の調理の他にも甘酒や、お蕎麦、フライドポテトなど色々なメニューが食べられます!
座敷で食べる場所もあり、お水も飲めました。
小さな子供連れの方もゆっくり昼食をとることができる場所です。
その後、もっと釣りたい!という子供の声におされ、もう1つの釣りも体験してきました。
②キャッチ&リリース
制限時間内で何匹釣ってもOK!釣った魚はすぐ池に戻すという釣り場です!

食べる魚釣りの場所から、階段を降りていくと、もうひとつの釣りの場所、キャッチ&リリースがあります!
こちらは、先ほどとはまた違った雰囲気でわくわく!
釣り体験の概要
・制限時間内で何匹釣ってもOK!釣った魚はすぐ池に戻すという釣り場
・何回も魚を釣るという体験をしたい方
・えさをつけた竿を持ち、魚がくるのを待つという時間を長く楽しみたい方
釣り体験の料金
<料金>
・1人1時間 1200円
・竿を折った場合、500円で新しい竿に交換してくれます
・入場料金 800円
お店の方からお聞きしたポイント
・なかなか釣るのが難しい
・お魚は釣られ慣れてるので少しでも釣り針が見えると釣れないので、えさは釣り針が見えないようにつけること
・魚が大きいと釣り針が折れてしまうことがあるため、大きい魚を釣った時は、網を使ったほうがいい
実際の体験談 ハプニングも
・次男とパパは一緒に魚を釣り、一時間で5匹釣れました!
釣った魚は、すぐ池に戻します。
・小学生の長男は、えさをつけて一人で釣っていました。
・長男が釣った魚が大きく竿をひっぱったら、竿が折れるといハプニングがありました。
竿が折れてしまってガッカリしましたが・・・。
お店の人に竿が折れてしまったことを伝え、
500円で新しい竿に替えてもらいました。
竿が折れてからは、魚がかかったら、網を使って魚をとるようにしました。
(一人では魚を釣り上げることが難しいそうだったので、私も網担当として加わりました。)
・えさだけ食べられたりする時もありましたが、何度もトライして、
長男と私は、3匹釣れました!
食べられる魚釣りを経験し、
何回も魚を釣っていいという魚釣りに大満足の子供達。
あっという間の一時間でした。
釣りの経験がある程度あって、何回も魚を釣りたいという方には向いている釣り場です。
魚釣りをしようと思ったら雨がふってきた話
旅行の時の天候はよめないものです。
渓流パークの駐車場にきたその時、ポツポツと雨が・・・。
「雨だね。」
今、まさにこれから釣りをしようという時なのにどうする?
子供達もやる気だし、とにかくいってみよう!そして道具をかりて。
我が家では、私は傘(見学)、子供達とパパはレインコートで釣りを続行!
雨が降ってきたのに、子供達は気にしていない様子。
それどころか、楽しそう!!(笑)
夢中になるってこういうことだよねと思いました。
とはいえ、雨の日はすべりやすいので、くれぐれも足元には注意して、中断することも必要かと思います。
しばらくして晴れてきたので、2つの釣りを楽しんできました。
釣り体験の便利な持ち物・服装
季節に合わせて持ち物を準備していくと安心です!
・帽子
帽子は、日よけや寒さ対策ちょっとした雨対策にも!
・はおりもの
気温の変化やちょっとした雨対策に!
・レインコート
急な雨対策に!我が家では、那須ハイランドでも役立ちました。
・傘
急な天候の変化にも傘があると安心です。
まとめ
今回は、那須渓流パークでの釣りの体験談についてお伝えしました。
我が家では、釣り体験しかしませんでしたが、色々なアクティビティーも用意されていました。
また、ゆっくりご飯も食べられるスポットだと思いました。
釣りに慣れていない方は、足元や釣り針に注意して、楽しんできてくださいね!
那須で雨の日もOKな遊び場の体験談はこちら👇
実際に泊まった那須の体験レポはこちら👇

