この記事はこのようなことに興味がある方におすすめです!
〇エコワンとは
〇エコワンの一般的なメリット・デメリット
〇エコキュート、エコジョーズについて
〇実際エコワンを導入してみてどうだったか
「光熱費をおさえながら、快適にお湯を使いたい!」そんな希望をもつ家庭に注目されているのが、ハイブリット給湯器「エコワン」です。
ガスと電気を効率よく組み合わせたエコワンは、省エネ性能や環境に配慮したものが求められる現代にぴったり。
本記事では、エコワンの仕組みや特徴、導入して感じたメリット・デメリットについてご紹介します。
これから給湯器を選ぶ方やエコワンが気になる方へ参考になればと思います。
エコワン(ECO ONE)とは
エコワンとはどんな給湯器か
エコワンとは、ハイブリット給湯器で、ガスと電気の利点を組み合わせて高い省エネ性能を実現しているものです。
エコワンは、給湯や暖房エネルギーの効率を向上させるため、ガス給湯器と電気ヒートポンプを併用して動作します。
・ヒートポンプで沸かしたお湯がなくなっても、ガスを使ってお湯を沸かすため、湯切れの心配がありません
・停電時などの緊急時
新型のエコワンは、緊急時対応モードを搭載し、電気だけ、ガスだけでお湯を沸かすことができ、非常時にはタンクの水も使えるようになっています。
エコワンの一般的なメリットとデメリット
メリット | デメリット |
---|---|
〇お湯切れの心配が少ない 〇設置スペースが小さい 〇災害時に強い(ガスと電気の両方を使えるため) | 〇光熱費の削減〇メンテナンスや修理でコストがかかる可能性 | 〇初期費用が高め
おすすめする人
・光熱費を削減したい家庭
・太陽光発電や床暖房を導入予定の方
・お湯をたくさん使う人(家族が多いなど)
エコキュート・エコジョーズについて
給湯器の種類は色々ありますが、今回は、エコキュートとエコジョーズについてまとめてみました。
エコキュート
ヒートポンプ式電気給湯器
・環境に優しく、省エネルギー性能が高い
・お湯を作る時にガスを使わず、CO₂排出量を削減できる
・湯切れすることがある
・オール電化の人におすすめ
エコジョーズ
高効率なガス給湯器
・通常のガス給湯器よりもエネルギー効率が高く、環境に配慮されている
・従来型のガス給湯器よりガス使用量が少ないため、ガス代が節約できる
エコワンを実際導入してみてどうだったか
それでは、実際エコワンを導入してみての実体験をご紹介します。
我が家の給湯器の選び方
電気なら エコキュート
ガスなら エコジョーズ
ハイブリット(電気+ガス)なら エコワン エコワンいいけど、値段が高いなー。(心の声)
最初はオール電化でもいいかなと考えていましたが、床暖房と幹太くん(ガスを使用するもの)を取り入れたいとの希望を聞いた設計士さんが、
「エコワン」でいきませんか?と提案してくれました。
床暖房の体験談は以下の記事にまとめました。気になる方はどうぞ。
幹太くんの体験談について知りたい方は、以下の記事もどうぞ。
エコワンは設置費用は高いですが、電気とガスのいいとこどりの給湯器ということと、新しい設備を試してみたいという思いもあり、導入することにしました。
エコワンといっても、タンク容量、機能などの違いで色々な種類があるので、ホームページなどで、よく確認することをおすすめします。
ちなみに、キッチンでは、ガスコンロではなく、IHを選びました。
実際に使って感じるエコワンのメリット
お湯を沸かす仕組み
・通常は電気でお湯を沸かし、お湯が足りなくなってくるとガスに切り替わり、お湯を沸かす
・お湯を沸かすのに時間がかからないため、湯切れしない
タンク容量
・エコワンは、タンクの容量が小さいので設置場所をとらない
ちなみにエコワンのタンク容量は50L、70L、100L、160Lで、
エコキュートの主なタンク容量は370L、470L、550~560Lのようです。
・本体そのものが小さくなれば、土台となる基礎コンクリートの大きさも少なくできる→コンクリートはコストダウンにもなる?
・外回りをコンパクトにできる
エコワンのデメリット
・初期費用が高いこと
・電気とガスの契約が必要
使用感
・湯切れもなく、床暖房もすぐ暖まり快適!
・今のところ、電気代・ガス代とも高く感じない(太陽光発電をつけたことも功をそうしたか)
リモコンについて
〇台所リモコン
〇お風呂場のリモコン
お風呂の仕様はこちら↓
どうなる?買い替え時期
エコワンは標準使用期間は、10年といわれています。
10年後ぐらいに買い替え時期がくるようです。
ただ、設計士さんに聞いた話だと、10年たちました。はい!使えません。となるわけではなく、徐々に劣化していって取り換えになるとのことなので、
なるべく長く使えることを祈っています(笑)
エコワン最新事情
EKO ONE X5
新しい機能
・停電や断水に備えて気象警報と連動
・製品寿命をお知らせしてくれる など。
・マイクロバブルバスユニット内蔵モデルもある
エコワンを設置して、入浴時にスイッチを押すだけでウルトラファインバブルが楽しめるようです。(お風呂時間がより楽しめそうですね!)
価格も上がっていますが、機能も向上しているようです。
まとめ
毎回思うのですが、家づくりって考えることがたくさんありますよね。
できればお金をかけたくない。だけど、お金をかければもっとよくなる。
うーん。悩ましい問題です。
最初の予算どおりに注文住宅を建てられた方っているの?という感じです。
今回は、我が家で導入した給湯器エコワンについてお伝えしました。
エコワンは電気とガスのハイブリットの給湯器で、湯切れの心配もなく災害時にも強い給湯器です。
使う環境(住んでいる所や取り入れる設備)によってヒートポンプ式電気給湯器エコキュートの方がいい方もいらっしゃると思いますが、
電気とガスを使用する場合にはエコワンは、選択肢の1つにいいのではないでしょうか。
今回の記事が給湯器を考えている方へ参考になれば嬉しいです。
住友林業との家づくりをもっと知りたい方はこちら↓